こんにちは、けんてぃです。
今回は英語上級者になるまでの心得というテーマについてお話をしていきます。
なぜ心得という言葉を使っているのかと言うと、たくさんの人に細かいテクニックや学習方法などお伝えをすることはできますがそれ以上に大事なことがマインドセット「英語学習への取り組み方」、要するに姿勢や態度というお話だからです。
どれだけ素晴らしいテクニックやノウハウを知っていても心得(マインドセット)が間違っているとなかなか上達に繋がらないこともあります、逆に素晴らしい英語の先生や教材はなくても心得(マインドセット)がきちんとしているので英語力がどんどん伸びていくという人もいます。
僕自身、英語を学び始めてすぐの頃は細かいノウハウに頼ってばかりであまり英語力が伸びませんでした。けれども考え方を変えて英語学習に取り組んでみたところ英語力がとっても伸びやすくなったという経験がありました。
そんな経験から皆さんに「英語上級者になるまでの大事な心得」をお伝えしたいと思います。
英語は得意分野で学ぶことが大事
英語は得意分野で学ぶことが大事✅
英語力が伸びなくてモチベーションが下がることもありますよね。 英語と一口に言っても、人によって「得意分野」が違います。実力が発揮できる分野です。人との対話、歌うこと、文章を書くこと、スポーツ中にコミュニケーションなど。
あなたの得意分野で学ぼう😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
英語というのは学校の他の教科と比べてとてもユニークな教科です。
一つだけ変わっている教科と言ってもいいかもしれません。
学校の英語教育では教科書はひとつだけですよね。
今は1つのゲーム、 1つのルールに縛られてクラスのみんな・学校のみんなと競わないといけないようなものです。
けれども本当の英語はそういうものではありません。
あなたが日本語を身につけている方法が他の周りの人と全く異なるように、英語を身につけていく方法や教材だって千差万別です。要するにあなたに合う方法や合わない方法があるということです。
お恥ずかしいお話ですがぶっちゃけ学校の英語の点数は良い方ではありませんでした。下から数えた方が早かったくらいです。 そんな僕が英語を身につけることができた理由もこの心得(マインドセット)に理由があります。
例えば教材ひとつにとってみても「自分が眠くなってしまう」「難しいなと感じた教材」はすぐに諦めてきました。その代わり、自分がこれはわかりやすい!自分に合っているな!と思った教材は家宝のように大切にして、常に持ち歩いて一字一句暗記してしまうレベルで使い倒してきました。
わかりやすいので教材を例に出してみました。
けれどもこれは他の方法でも同じなんです。例えば歌を歌うことに、喜びを感じるのであれば英語の歌で英語を学べば良いのです。面白いことにある人にとっては歌を歌うことは苦痛で罰ゲームのようなものなのにある人にとってはそれが喜びなんです。
他にも、人と話すことに苦痛を感じる人もいれば人と話す方が楽という人もいます。実際に英語のテストの点は全然取れないけれども英語でる人と話す時にはコミュニケーション能力がとても高い人に会ったことがあります。
他にも、英会話は全くできないけれども英語の文章がずば抜けて上手な人に会ったこともあります。
何が言いたいのかと言うと、学校の決められてしまった英語学習のようにあなたに向いていない英語学習を続けるよりも、「あなたが負担を感じない・むしろ楽しい」と感じる方法で英語を学んだ方が英語が伸びるのも早いですし、継続もできるというお話です。
英語学習はミスをすることが大事
英語学習はミスをすることが大事✅
英語学習をしていてミスをすると凹みますよね。自己嫌悪になり、めちゃくちゃ自分を責めていた時期がありました。 なぜなら、完璧に英語を話せない自分に苛立っていたからです。でも逆にミスをするから学べるんです。
だから、ミスをした自分も認めてあげよう😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
人間というものはミスを犯して成長するものだと思いますが、学校の教科と比べて考えた時に「英語という教科ほどミスをすることが大事な教科はない」と思います。
なぜなら、 人によってどこができないのかが異なってミスをするおかげでそれが明確になるからです。
つまり、ミスをしない以上どこを向上させたらいいのかがわからないということです。
またミスをしない=英語学習に必要な行動していないということでもあります。
英語のミスはチャンス✅
人間というものはミスを犯して成長するものだと思いますが、学校の教科で比べて考えた時に「英語ほどミスをすることが大事な教科はない」です。 なぜなら、 人によってどこができないのかが違い、ミスをするおかげでそれが明確になるから。
つまり、英語でミスしたら喜ぼう😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
例えば学校の他の教科で考えた時に、できるかできないかが Yes か No かで出る教科がたくさんあります。
要するに正解がひとつだけの強化がたくさんあるということです。
学校の英語も点数をつけたり評価をしやすくするために正解・不正解を作り出していますが、正確に言えば英語は言語なので、「良い表現」「よりよい表現」「あまりふさわしくない表現」などなど、正解・不正解と一概には言えないはずです。
それは日本語でも同じで意味は通じるけれども、あまりそういう言い方はしない方が良いという場合がありますよね。それと似ていてグレーゾーンや、ほぼ正解でいいというものがたくさんあるのが英語です。
逆に、英語表現などでとっても惜しいのにそれを間違いと言ってしまうのは、ちょっぴり残念だと思います。なぜならネイティブからすればそれで十分に通じる英語である可能性が高いからです。
少し話がそれてしまいましたが、英語学習をする上でミスをすることはとても大切です。ミスをした後に大事な考え方は単純な「正解・不正解」ではなくて、どうしたらより良くなるか?という考えを持ってちょっぴり良くすることです。
それってつまり日本人が赤ちゃんの状態から日本語を身につけていくプロセスと同じなのです。
これでも何とか通じるけれどももうちょっと大人っぽく表現したいなーとか。こういう風に言ってもいいんだけれどもこうすると相手に通じづらいからもうちょこっと言い方を変えてみようとか。
それが本当に英語力を身につけていくということだと思うんです。
なのでミスをした時に自分をどうか責めないでください。
昔の僕も自分がいかにダメかと自己嫌悪に陥ったものでしたが、 ミスをするからこそ英語表現が豊かになりよりあなたの英語力に磨きがかかるということです。
英語学習は継続することが大事
英語学習は継続することが大事✅
何かを身につけるには継続が大事です、なんて当たり前過ぎると思いますよね。でも、かなり英語ができているのに、やめてしまう人が多すぎます。そのまま続けてさえいればすごいレベルになれるのに、という人がたくさん。
とにかく楽しんで継続することを忘れないで😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
すごく当たり前のことですが、「本当に惜しいなあ」・「あと少しなのに」という人をこれまでに山ほど見てきたのであえてここで言いたいと思います。
あなたが英語学習を継続する限りあなたの英語力は向上し続けます。
人によって英語力の伸びるスピードは違いますが、コツコツ続けるのであれば日々向上していきます。
英語学習はマラソンなので少しでも進み続ける限りいつかある程度のポイントに到達することができます。
ものすごい英語のレベルに近づいているのに、モチベーションが下がったり・興味を失って英語を辞めてしまった人にこれまでたくさん出会ってきました。
最終的には本人の気持ちが大事なので周りの人からはどうすることもできませんが、 本当にあと少しですごくいいところに行けるのにという人がたくさんいます。この記事を読んでくれているあなたももしかすると「そんな人たちのひとり」かもしれません 。
日本人は古来日本的な文化で自分はあんまりできませんよと自分を卑下することが美徳とされてきました。私は英語を話せませんよと言うけれども実際に話してみると結構話せるという人がいるものです。
自分を相手と比べて下げるということは確かに美しいかもしれませんが、かなり英語ができているのに自分は出来ないと思い込んでしまって諦めてしまうというのは残念でなりません。どうか自分の英語力に自信を持って楽しみながら英語を継続して下さい。あなたが目指している英語力のゴールは案外すぐそこ、 曲がり角を曲がったら実はすぐそこに待ち受けているものかもしれません。
英語ができているのに自分は出来ないと思い込んでしまって諦めてしまうというのは残念でなりません。どうか自分の英語力に自信を持って楽しみながら英語を継続して下さい。あなたが目指している英語力は案外すぐそこ、 曲がり角を曲がったら実はすぐそこに待ち受けているものかもしれません😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
英語学習は「何を生み出すか」が大事
英語学習は「何を生み出すか」が大事✅
英語の勉強していると何を学ぼうか?どうやって学ぼうか?ということにどうしても集中してしまいますよね。学ばないと何も生み出せない、と思うかもしれません。けれども準備期間にあまり時間をかけるべきではありません。
英語で生み出すからこそ吸収できる😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
英語力がなかなか伸びない人によくありがちなことなので、 昔の自分のように苦しんでいる人のサポートになればと思って情報をシェアします。
あなたが英語を身につける理由は何ですか?
もし単純にテストで良い点を取るため、 いい大学いい会社に入るためと言うのであれば僕のお話はあまり参考にならないかもしれません。
けれども心から外国人の人と英会話を楽しみたい、英語で意思疎通ができるようになりたいと考えて英語を学んでいるのであればもしかしたらあなたの英語力を伸ばすきっかけをシェアできるかもしれません。
英語を学び始めた当時の昔の僕もそうでしたが、 英語テストの点数ばかりに気を取られていて大切な根本的な想いを忘れていました。
それは、「相手に何とか自分の想いを伝えたい」ということ、そして「相手の想いをなんとか理解したい」ということでした。
要するにテストの英語の点が取れなくてもそれができれば良かったのです。
逆にテストの英語の点がどれだけ取れても、自分の想いを伝えたり・相手を理解できなければ意味がなかったのです。
何が言いたいのかと言うと、 あなたの英語を口に出したり文章にして表現して生み出すことを忘れないでくださいということです。それは単純に教科書で覚えたままの文章ではなくって、 ぐちゃぐちゃで汚くてもいいので想いが込もったあなたの英語です。それ以上に相手に想いが届く英語表現はないでしょう。逆にどれだけ文法や単語が正確で、きれいな英語を話してもあなたの想いが込もっていない英語は届きません。
英語を口に出したり文章にして表現して生み出すことを忘れないで。それは単純に教科書で覚えたままの文章ではなくって、 ぐちゃぐちゃで汚くてもいいので想いが込もったあなたの英語。それ以上に相手に想いが届く英語はない。逆にどれだけきれいな英語を話しても想いが込もっていない英語は届かない😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
これまでに英語を身につけようと吸収をする時間、「準備期間」に時間をかけすぎて全く自分の英語を生み出して表現できていない人にたくさん会ってきました。厳しい意見だな、と想う人もいるかもしれません。
もちろん、英語力があまりない状態で人前で自分の英語を表現をする、ということがどれだけ大変かは自分も痛いほどわかっています。実際にその道を通ってきたからです。
人から笑われたり細かいミスを指摘されて悔しい思いをしたことも一度や二度ではありません。
けれども、英語を身につけようと一生懸命に学ぶあなただからこそ知ってほしいことがあります。
「準備期間」に時間をかけすぎないでください。
形にならないような英語でも良いのであなたの想いと一緒に英語を生み出しましょう。
そうすることで、もっと英語を吸収できるようになります。
英語を身につけようと一生懸命に学ぶあなたに知ってほしいことがあります。学ぶばかりの「準備期間」に時間をかけすぎないでください。直ぐにあなたの想いと一緒に英語で表現をしよう。出すことで、もっと英語を吸収できるようになります。
笑う人たちは無視で距離をおけばOKです😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
英語は気にしすぎないことが大事
英語は気にしすぎないことが大事✅
英語は細かいことを気にせずに学ぶことがお勧めです。なぜなら、完璧さやミスを気にしすぎて動きが止まってしまう人がいるからです。継続すれば伸びていた英語力も伸びなくなってしまう。
つまり、細かいミスを気にするよりも継続できているかどうかが大事です😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) May 13, 2020
何よりも大事なことを最後にお伝えしたいと思います。
こうして記事を書いてありしていると Instagram や Twitter などからもたくさんのメッセージを頂けます。学習相談のメッセージなど嬉しいですが、読んでくれているあなたのことを思って究極のマインドセットをシェアします。
それは、何よりも大事なことは継続をすることである、ということです。
それと比べたら英語の発音や文法の間違いやノウハウなど「どうでも良いほどのレベル」です。なぜなら継続をしていれば自然と身についていくことが多いからです。一生懸命に学ぶ人からしたら、「どうでも良いほどのレベル」だなんて、ひどい表現をするなぁと思う人もいるかもしれません。ごめんなさい、ただ、それほど継続をすることが大事だという例えでもあります。
本当に残念だなぁと思うのは、その「どうでも良いほどのレベル」の細かいポイントを気にしすぎて自分自身で考えすぎてガチガチになって動けなくなってしまっている状態の人がいることです。
英語の文法や発音など細かいことを気にしてアウトプットをして英語学習ができないのであれば一切細かいことは気にしないで1日30分だけ英語を話すといってルールだけを決めて続けた方が良いくらいです。
それくらい継続をするということは大切であり、 また英語学習者たちがつまずいてしまう大きなポイントなのです。英語身につけることができない人たちはつまずいてしまう理由は文法でも発音でもなく継続をするという点にあります。
具体的にお勧めなのは少しでも自分に合っていないなあと思う教材や勉強方法はすぐにやめてください。眠くなってしまう勉強などもってのほかです。自分が楽しくてもっとやりたくてしょうがない、人から止められても続けることを止めることができないような方法に出会えたあなたが理想の状態です。
まとめ
どうか、あなたがこの中から少しでもヒントを得て英語学習の心得を身につけて最短で英語を上達させることができますように。