こんにちは、けんてぃです。
英語学習についてマインドセットや考え方が大切ということは聞いたことがありますか?
とても大切なことなので本音でお話ししたいと思います。
僕がメッセージを頂くことが多いことは「細かいノウハウや発音について」など、どちらかといえば小さな問題のご質問を受けることが多いんです。
でも、もっと大切な事って英語学習を全体的に見てあげてマインドセットや考え方といった方向性を意識してあげることです。正直にお話をすれば、それさえきちんと出来れば「細かいところ」は後からついてきます。それくらい英語学習においてマインドセットというのは大切なものなんです。全体像の理解や考え方を認識してどのような想いで英語学習を進めていくかというお話です。
本当に心から多くの人に知ってもらいたいと思っている大切なことなのでこのブログで皆さんにお伝えしたいと思います。
こちらの動画でも詳しく想いを込めてお伝えしているので、飛ばし飛ばしや早送りで良いので、ぜひ最後まで見てみててください。
テストの点をあまり気にするべきではない?
英語ペラペラになりたい人はテストの点数を気にするべきではないかもしれません。なぜなら、英語テストは細かい文法や英単語の綴りの知識を試すものが多く、精度の高さを求めるからです。多少間違っていても発言をどんどんする方が大事だったりする。つまり、英語を楽しんでどんどん使う方が伸びます😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) June 13, 2020
英語ペラペラになりたい人はテストの点数を気にするべきではないかもしれません。なぜなら、英語テストは細かい文法や英単語の綴りの知識を試すものが多く、精度の高さを求めるからです。多少間違っていても発言をどんどんする方が大事だったりする。つまり、英語を楽しんでどんどん使う方が伸びます。
一つ目の点は少し乱暴に聞こえてびっくりする人もいるかもしれませんね。けれども僕が心から大切だと思っていることなので正直にお話をしたいと思います。
もちろん英語のテストで高い点が取れるに越したことはありません。そして英語のテストの点が上がった時は正直に自分をほめて認めてあげてほしいんです。 けれども本音でお話をすると、昔の僕もそうでしたし、英語学習者の多くの人には細かい文法や英単語の綴りなど小さなことを気にし過ぎてしまって、英語を上手に使うことができない人が多すぎるように感じています。
本当に極論ですが、細かなところを気にし過ぎてしまって英語で話せなかったり、英語で文章を書くことができないようであれば、細かい間違いなど気にしないで思い切ってどんどんアウトプットしてしまった方が良い場合があります。なぜなら最終的にあなたが英語を使えるのは、あなたが英語を使うからなんです。細かい英語のミスなどを気にしすぎて英語を使えないようになってしまっては本末転倒です。英語のテストの点はあくまで目安として考えて、英会話や英語をきちんと使っていけるように意識を向けていきましょう。とても大切なマインドセットです。
作業時間を減らして学ぶ時間を増やす
英語学習中の罠。それは、勉強ではなくて作業に時間を取られやすいことです。例えば、暗記カード作りや単語のつづりをひたすら繰り返し書くといった作業がこれです。本音でお伝えすると、大切なのは学んだ時間です。作業時間ではありません。どれだけ時間を使っても、作業していると英語は伸びません😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) June 13, 2020
英語学習中の罠。それは、勉強ではなくて作業に時間を取られやすいことです。例えば、暗記カード作りや単語のつづりをひたすら繰り返し書くといった作業がこれです。本音でお伝えすると、大切なのは学んだ時間です。作業時間ではありません。どれだけ時間を使っても、作業していると英語は伸びません。
こちらに関してはタイムマシーンがあったら昔の自分にぜひ伝えたい内容です。 中学校の頃僕は英語学習と言いながらほとんどの時間を英語作業に使っていました。具体的には暗記カードを自作で何個も何個も作ったりノートに同じ綴りを何度も書きなぐることによって英語学習をしていると思い込んでいたんです。何時間もそういった作業に時間を費やしていました。
けれどもぶっちゃけ言ってしまうと、単語カードを作るよりも、 お金を出して良質の単語帳を買ってしまえば済む話なんです。また、英語の綴りというのは英語のネイティブでも間違うことがあるのであまり気にしすぎるべきではないと個人的に思っています。(海外で大学を卒業してオーストラリアで永住権をした僕の個人的な意見です。)とにかくそういった作業時間をなくしていくことです、徐々に意識をして減らしていてほとんど作業をせずに勉強ばかりする時間にできるとあなたの英語力向上につながります。
環境づくり・習慣づくりが大切
英語ができる人の共通点は「継続して長期的に英語を学んでいること」。巷にあふれる「楽してすぐペラペラ」といった教材に心を惹かれる気持ちは分かります。けど、本心からお伝えすると、お金の無駄となることが多い。大切なのは楽しみながら長期的に無理なく英語ができるような環境・習慣作りです😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) June 13, 2020
英語ができる人の共通点は「継続して長期的に英語を学んでいること」。巷にあふれる「楽してすぐペラペラ」といった教材に心を惹かれる気持ちは分かります。けど、本心からお伝えすると、お金の無駄となることが多い。大切なのは楽しみながら長期的に無理なく英語ができるような環境・習慣作りです。
あなたは英語学習を無理して頑張っていませんか?
確かに英語学習を始めたときは環境や習慣をガラッと変える必要があるので、少し大変だなあとか負荷がかかるような印象を受ける人もいるかもしれませんね。けれどもあなたが継続的に英語学習を進めることにストレスを感じていたり大変だなあという気持ちを感じ続けているのであれば是非お伝えしたいことがあります。それはあなたが英語力が伸びていく最適な環境や習慣作りをしてあげることができれば、ストレスや負担をあまり感じないようになって、むしろ楽しいなあもっとやりたいなという気持ちが増えていくということです。
僕の実体験からも胸を張ってこのことは真実であるとお伝えできます。
また僕の身の回りの英語超上級者の人達も、異口同音に同じことを言っています。
いつも英語コーチングをする時に、楽しめる方向に進んでいきましょうという風にお伝えしています。 あなたが英語を学ぶ時に辛いことを無理して頑張ってやっている、という気持ちがあるのであればどうかあなたの英語学習の環境や習慣を見直して、改革をしていてください。英語というのは本来楽しく好奇心を刺激しながら学んでいけるもののはずだからです。
とにかく英語を出す、便秘にならない
本気で英語を使えるようになりたい人は、どうか英語便秘にならないでください。なぜなら、インプットばかりでアウトプットがないと英語は永遠に使えるようにならないからです。音読や歌など、なんでもいいので英語をだそう。出すともっと入る!入れてばかりで出さない人は英語便秘。要注意です😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) June 13, 2020
本気で英語を使えるようになりたい人は、どうか英語便秘にならないでください。なぜなら、インプットばかりでアウトプットがないと英語は永遠に使えるようにならないからです。音読や歌など、なんでもいいので英語をだそう。出すともっと入る!入れてばかりで出さない人は英語便秘。要注意です。
たくさん色々なマインドセットをお伝えしていますが、1つだけ伝えるとしたら僕はこのマインドセットをお伝えすると思います。
それはとにかく英語のアウトプットをして自分の中にある英語をどんどん外に出していくということです。 従来の日本の受験英語のカリキュラムではインプットの量がとにかく多くなかなかアウトプットで外に出すということがしづらい英語学習方法になってしまっています。僕自身日本の英語学習にはとてもお世話になったので、ネガティブなことを言いたいわけではありません。 ただこの記事を読んでくれているあなたに英語力向上してもらいたいという気持ちから本音でお伝えをすると、日本の英語学習方法はとにかくインプットにバランスが傾いています。バランスがとても大切なのです。
例え話として、僕はいつも便秘にならないでくださいという風にお伝えをしています。
インプットばかりで出さないということは食べ物とにかくたくさん食べるけれども、お通じが悪いような状態です。不健康で体に悪そうだなあという印象はきっと伝わりますよね? 英語のアウトプットをしないということはあなたの脳みそや体にとって同じようなことが起こるということです。とにかく外に出さないので新しく入るものも入りません。 上手に循環させてあげることができないのでインプットにも影響が出てきます。どんどん出していくのが上手になりましょう。出すことができればインプットもどんどん良くなっていきます。循環させていくというバランスを大切にするマインドセットを心がけてください。
空気を読まない
日本で英語を学んでいる時に大変だったこと。それは「空気を読む」というおかしな文化。日本人同士で英語を話すのはおかしい、英語なんてできるようにならない、そういう周囲の人の低いモチベーションに何度も流されそうになった。 揚げ足をとったり、やる気がなくなることを言う人とは距離を置こう😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) June 13, 2020
日本で英語を学んでいる時に大変だったこと。それは「空気を読む」というおかしな文化。日本人同士で英語を話すのはおかしい、英語なんてできるようにならない、そういう周囲の人の低いモチベーションに何度も流されそうになった。 揚げ足をとったり、やる気がなくなることを言う人とは距離を置こう。
純ジャパとして今は海外に住んで、その上、昔は日本で英語学習をしたことのある僕だからこそお伝えすることができます。それは日本で英語学習をする苦労です。日本で英語学習をしているとどうしても周りにモチベーションが低い人たちがたくさんいます。そもそも英語なんてできるようにならないと思い込んでいる人たちが山のようにいるんです。
先ほど環境や習慣が大切です、というお話をしました。自分の身の回りのいる人たちの考え方や言動はとてもとても大切なんです。
それは科学的にも証明されている、裏付けのある情報です。
あなたの周りの5人の平均があなたである。
アメリカの有名な起業家 ジムローン(Jim Rohn)の言葉だ。
5人の法則、つるみの法則 などと呼ばれている。
年収や、学歴、性格なども最も近い周囲の5人の平均になってしまう。
出典:5人の法則「周囲の人間の平均が自分になる」は本当なのか
「朱に交われば赤くなる」と言われるように、生活や性格、価値観は「誰と付き合うか」によって良くも悪くも大きな影響を受けます。
あなたは毎日、どんな人と過ごしていますか?何を話して、何に笑って、何を楽しんでいますか?振り返ってみると、自分の生活スタイルや価値観は一緒に過ごす時間の長い人たちに近い、という方も多いのではないでしょうか。
人は無意識のうちに周囲の人から影響を受けて、自分自身を形成していくものです。もし今の自分に納得がいかず自分を変えたいと思うなら、一度付き合う人を変えてみることをオススメします。
出典:人は周りの5人の平均になる!?自分を変えたい大学生必見!
流れを悪くする人やマインドセットとは、意識をして距離を置くという大切な考え方・マインドセットです。
コミュニティに所属する
英語学習で大切なことはモチベーションが高い人たちと一緒にいることです。なぜなら、ポジティブで自分にも英語ができるようになると強く信じ込める仲間がいると英語力の伸びも加速するから。良質の英語学習情報なども入ってきやすくなります。ごく少数の仲間で良いので支え合える仲間がいると違う😌
— けんてぃ🇦🇺英語ライフクリエイター (@kentojapan912) June 13, 2020
英語学習で大切なことはモチベーションが高い人たちと一緒にいることです。なぜなら、ポジティブで自分にも英語ができるようになると強く信じ込める仲間がいると英語力の伸びも加速するから。良質の英語学習情報なども入ってきやすくなります。ごく少数の仲間で良いので支え合える仲間がいると違う。
褒め合える、認め合える人が近くにいるだけであなたの眠れる本当の力を引き出すことができます。
僕自身、そうだったんです。
たった1人でもいいのであなたのことを認めて一緒に英語学習を続けていける人がいるだけであなたの英語力の伸びは劇的に変わってきます。僕が日本で英語学習をしていた時にも、日本人の友達でしたが英語でいつも喋ってくれる人がいました。英語で分からないことがあれば一緒に質問をしあったり、一緒に積極的に英語ネイティブの人の会話に入って行ったりととても楽しみながら英語力を伸ばすことができたんです。
誰と一緒にいるかを意識して、認識してあなたが決断する、というとても重要なマインドセットです。
動画でどうぞ
動画でもマインドセットをお話しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
【英語がペラペラになる超オススメの方法】
僕が大事だと思っている「英語がペラペラになるまでの道のりのマインドセットや方法」について動画でシェアをしてみました。 留学・英語学習・海外移住に興味のある人のモチベーションや参考になれば嬉しいです。気に入っていただけたらいいね、とチャンネル登録もよろしくお願いします。
また、無料のメルマガではより詳しく英語の学び方に大切な考え方・マインドセットをご紹介しています。無料なので、ぜひ登録して読んでみてくださいね。
↓
質問や感想、ご相談はこちらから。
By for now. See you somewhere in the world!
KENTO